【猫ごはんラボ】信頼できるキャットフードを比較・厳選しました!
メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FLUTD用キャットフードの特徴

FLUTDは、尿結石や膀胱炎等、猫の下部尿路に関する病気全般を指します。
FLUTD用のキャットフードといっても2種類あります。
1つは、FLUTD予防のために成分を調整した総合栄養食、もう一つは治療のための療法食です。
FLUTDの症状の1つである尿結石には、マグネシウムによるストルバイトと、カルシウムによるシュウ酸カルシウム結晶があります。

ストルバイトは成猫に多く、シュウ酸カルシウムは老猫に多く見られます。
FLUTD予防のキャットフードは、成猫用にはマグネシウムを減らし、老猫にはカルシウムを減らすといったように、成分が調整されています。
しかし、あくまでもFLUTDにならないためのものあり、尿結石が出来てしまった猫には効果がありません。
予防のためのキャットフードを食べていても、FLUTDになってしまう猫がいます。
一番多いストルバイト結晶による尿結石の場合、治療は主に食事療法となります。
療法食は、マグネシウムやリンが少なく、尿のペーハーを調整する配合となっています。
尿を酸性に傾け、結石を溶かす事によって治療するのです。
また、水分を多くとらせるように、塩分を多くしているものもあります。

ちなみに、シュウ酸カルシウム結晶の場合、食事療法では治癒しません。
療法食は医師の指示で処方されます。
健康な猫に対して、FLUTDにならないようにと療法食を与えてしまうと、尿のペーハーが酸性、またはアルカリ性に偏ってしまい、かえって尿結石になってしまう可能性があります。
自己判断で与えないようにしましょう。

トップに戻る